お客様レッスン
5月のアロマ講座でした♬
★マキさんの講座&出展情報★
5/20(日) 虫刺されケアスティックと虫よけスプレーのレッスン 残席3
レッスンの様子は↓を見てくださいね♪
5/23(水)ゆるり中部 出展@浦添市市民交流室
☀☀☀☀☀☀
おはようございます(^^♪
アロマのマキさんです!!
今日は母の日ですね
今日はたくさんの
「お母さん、ありがとう」
感謝の気持ちあふれる
幸せいっぱいの一日になりますね!
マキさんの母の日はですねーー・・・
自分で前もって
「自由な時間をください。」
とパパ&子供たちにお願いして・・・
ちょっくらお友達とある場所に行ってきまーす\(^o^)/
あ、もちろん後ほど二人の母にもお祝いします(^^♪
皆さま 今日は素敵な母の日を
さて、本題!
アップが遅れましたが、先日の水曜日は
5月度の講座は
【虫刺されスティックと虫よけスプレーレッスン】の日でした♬
参加者は・・・
元気いっぱい1歳児ママさんお二人と
イケメン3兄弟のママさんSさん3名\(^o^)/
動きたくてたまらない子供たちを気に掛けるママさんと
まるで孫をみるような目の私とSさん。。。。
今は目の前の子供たちと1日1日を過ごすことに必死だけれども
そういう時は、今思い返すとあっという間。
何されても、可愛さで恩返ししてくれる今を楽しんでほしい・・・
けど、一番手のかかる時期ですよね。
私も3人の子供の1歳時代は、行動範囲も増えて自我も芽生えつつあり
まさに大変の一言でした(-_-;)
心も体もいっぱいいっぱいのこの時期。
アロマが少しでもママたちの助けになりますように☆彡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レッスンでは、
まず安全にアロマテラピーを実践していただくための
ミニマムな基礎知識を学びました。
当教室で使用する
プラナロム社のケモタイプ精油について
3種のローズマリー精油を例に説明させていただきました。
実際、香りも嗅いでいただき
同じ学名のローズマリーでも、香りの違い、成分の違い、禁忌の有無。
特に肌につける場合は、品質の確かな精油を選んでほしい。
そしてその見分け方をお伝えしていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、座学中に子どもたちも活動が始まってきたので(;'∀')
クラフトの実習へ・・・
【アロマ虫よけスプレー】

昆虫忌避作用のある精油で
どなたに使うか、香りの好みなどを考慮して
精油をチョイスしていただき、作成!
「こんなにいい香りで刺激もないのに
蚊よけになるんですねー!!」と感動のお声☆彡
【虫刺されケアスティック】
このクラフト、
実は、虫刺されだけでなく、ちょっとした皮膚トラブルやケガにも
大活躍のみつろうクリームを携帯タイプにしたものです!
「こんなのが手作りできちゃうなんて~!」
「香りもいいので、子どもたちも嫌がらずつけてくれそう!」
「べとつかず、使用感がいいですね」
みなさん、ニコニコ顔で作成中(^^♪

この日は、2人がクラフト作成、
1人は1階のキッズコーナーでキッズのお世話
という、素晴らしいルーティンで
無事講座は終了(^^♪
ご自身で作られたスティックとスプレーを嬉しそうにお持ち帰りいただきました♡

【お客様からの感想】
・アロマについて細かいアドバイスが受けられて助かりました。
・子連れでも参加できるのでとても助かりました。
・気軽に参加できて、今後も続けていける講座です。
・初心者向けでとても分かりやすい説明で、内容もピンポイントでよかったです。
参加者の皆さま、受講してくださり
またうれしいお言葉も本当にありがとうございました!!
スティックもスプレーも楽しみながら使ってくださいね✨
【虫刺されケアスティックと虫よけスプレーのレッスン】
ラスト1回は
5/20(日)10:30 ~ 12;00 @ケーキカフェpiednue (那覇市真嘉比)
受講料:3000円(クラフト2つ分の材料代、資料代)
受講特典:アロマおしぼりの作り方レシピをプレゼント!
お問い合わせ、受講申し込みは
kobamakaki24◎yahoo.co.jp
(◎を@に変えてくださいね。)
【マキさんの小さなアロマ教室】Facebookページ
のイベントページ、メッセージからも、承ります(^^♪